メインコンテンツ
東京都知事や衆院議員などを務めた作家の石原慎太郎(いしはら・しんたろう)さんが1日午前、東京都大田区の自宅で死去した。89歳。膵臓(すいぞう)がんを昨年10月に再発していた。神戸市出身。一橋大在学中の1956年(昭31)に、小説「太陽の季節」で芥川賞を受賞し、以来ベストセラーを次々に発表。タカ派の論客としては歯に衣着せぬ慎太郎節で知られ、時に物議も起こした。強烈な存在感を放ちながら時代を駆け抜けた“太陽”は、弟の大スター、故裕次郎さんのもとに旅立った。葬儀・告別式は家族のみで行い、後日お別れの会を開く。
◇ ◇ ◇
石原慎太郎さんの息子4人は1日、都内の自宅で取材に応じ、父親の最晩年の様子などを語った。それによると、石原さんはすい臓がんを患い、昨年10月に再発。年末には短編小説をまとめ、「これが俺の遺作だな」などと喜んでいたという。その後も執筆活動は続け、1週間前までは毎日1度は起き上がり、1~2時間は机に向かっていた。最期を看取ったという四男の延啓さんは「連絡を受け駆けつけたところ、呼吸が荒く天井を見つめている状態。そうするうちに呼吸がすーっとおさまって、あっという間に息を引き取った感じです」などと説明した。
スラリと目立つ長身、いたずらっ子のような笑顔、鋭い舌鋒…。その歩みは、作家と政治家を行き来しながら、時に人々を魅了し、時に賛否を巻き起こしながらも、いつも強烈な存在感をみせてきた。
極めて個性的な“太陽”は、昇った時から鮮烈な光を放った。一橋大在学中の23歳で芥川賞を受けた「太陽の季節」は、若者の無軌道な生き方を通して新しい価値観や感性を描き、主人公が性器で障子を破るシーンは賛否両論を起こした。映画化では弟の裕次郎さんが俳優デビューし、大スターへの道を歩み始めた。登場するような破天荒な若者たちは「太陽族」と呼ばれ、髪形をまねた「慎太郎刈り」まで大流行するなど、前代未聞の現象となった。
その後も終生、作家であり続けた。三島由紀夫との親交は有名。89年にはソニーの故盛田昭夫さんとの共著「『NO』と言える日本」、96年には裕次郎さんの生涯をつづった私小説「弟」、2016年にはかつて痛烈に批判した田中角栄元首相を題材にした「天才」など、話題作、ベストセラーを次々発表した。
文壇で輝く一方で、68年には政治の世界に乗り込んだ。参院全国区に自民党から立候補しトップ当選。72年に衆院に鞍替えし、運輸相などを務めた。党内タカ派政策集団「青嵐会」を結成し、中核を担った。95年、在職25年表彰の日に「去勢された宦官(かんがん)のような国家に成り果てた」とあいさつし、議員辞職を表明した。99年には、東京都知事選に出馬し初当選した。約13年半に及んだ都知事時代には、ディーゼル車の排ガス規制を推進し、主導した新銀行東京は追加出資で批判を浴びた。都による沖縄県・尖閣諸島の購入も計画。東京五輪招致の旗振り役になり、東京マラソンの創設も主導した。
4期目の途中、12年に知事を辞職し、太陽の党を設立。当時の橋下徹大阪市長が率いる旧日本維新の会と合流し、同年の衆院選で国政復帰した。14年の衆院選で落選し、政界を引退。自主憲法制定を主張してきただけに、心残りを聞かれると「憲法の1字も変わらなかったこと」と答えた。そして「キャリアの中で、歴史の十字路に何度か自分の身をさらして立つことができたのは、政治家としても物書きとしても非常にありがたい、うれしい経験だった」と振り返っていた。
フィーチャー
社会
- 橋下徹氏 昨年12月石原慎太郎さん自宅で「『友よ… [記事へ]
Note: This article have been indexed to our site. We do not claim legitimacy, ownership or copyright of any of the content above. To see the article at original source Click Here