Antarctic summer thaw starts earlier, ends later than previously believed

New research by Colgate University scientists changes the understanding of seasonal thawing in parts of Antarctica. Summer thawing occurs nearly a month earlier and stays thawed for a full two months longer, researchers have found.

The U.S. National Science Foundation-supported study is published in Arctic, Antarctic, and Alpine Research. “These results indicate that hydroclimatic processes in Antarctica are changing,” said Michael Jackson, acting section head in NSF’s Office of Polar Programs. “The work also shows the power of public-private partnerships and NSF data facilities to acquire and analyze geospatial data.”

Researchers used newly available satellite imaging from Planet, an Earth imaging company, which can scan the surface of the Earth daily or multiple times per day. The new stream of data is having a major impact, the geoscientists said. In the past, they had to rely on far fewer satellite images or had to make the voyage to Antarctica to conduct soil measurements in person.  

“What we found was that when you can scan Antarctica almost every day, not just a couple of times a summer, we see that the ground is thawing and turning into icy swamps a full month earlier, and it’s staying wet and thawed a full two months later,” said Joseph Levy, a scientist at Colgate and one of the authors of the study. 

“The ground is thawing and staying thawed at temperatures below freezing, so we know salts must be helping it to melt and keeping it muddy, like salting a road during a snowstorm.”

Levy said that the extended melt is a boon to organisms that need meltwater to survive in the harsh climate but is bad news for the long-term stability of the permafrost. 

Note: This article have been indexed to our site. We do not claim legitimacy, ownership or copyright of any of the content above. To see the article at original source Click Here

Related Posts
ANA、元エアアジア仕様最後のA320離日 180席仕様のJA03VA thumbnail

ANA、元エアアジア仕様最後のA320離日 180席仕様のJA03VA

By Tadayuki YOSHIKAWA  ANAホールディングス(ANAHD、9202)傘下の全日本空輸(ANA/NH)が運航していたエアバスA320型機のうち、同じく傘下でLCCのバニラエア(ピーチ・アビエーションと統合)の3号機として運航していた機体(A320ceo、登録記号JA03VA)が1月14日午後に羽田空港からフェリーフライトのNH9432便として日本を離れ、ソウル(仁川)経由でロシア・シベリアのノボシビルスクへ向かった。ANAグループが運航するA320のうち、ANA本体のものはすべて新型エンジンを搭載するA320neoとなり、従来型のA320ceoはピーチ・アビエーション(APJ/MM)の機体のみとなった。 羽田空港に駐機中のANAのA320 JA03VA=21年12月29日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire  バニラは同じくANAHD傘下のLCCであるピーチと2019年11月に統合を完了。1クラス180席仕様のA320を15機運航していたが、このうち初期導入のJA01VAからJA03VAまでの3機はピーチへ移管されず、180席のまま「32G」と呼ばれる客室仕様で、ANAが2020年から主に単独路線で運航した。  3機はANAHDがリース導入し、バニラが運航。いずれもANAHDが合弁を解消したエアアジア・ジャパン用の機材として発注していたため、シートにロゴが入っていないことなどを除くとエアアジア仕様のままで、翼端に燃費を改善する「シャークレット」を装備していた。薄型シートが主流の中、肉厚なシートは異彩を放っていたが、シートピッチが狭いことがFSC(フルサービス航空会社)の機材としては難点とも言えた。  JA01VAは発注途中でバニラ機になったため、塗装が間に合わず2013年11月14日に白い塗装で成田空港へ飛来。国内で黄色と白のツートンカラーに塗装された。一方、JA02VAとJA03VAはツートンには塗装されず、白地にロゴなどを描くだけのデザインになった。バニラはJA04VAから自社で選定したシートや内装の機材になった。  ANAの国内線用A320は2クラス166席仕様だったが、座席数を統一するためには配線などを変更する必要があり、改修には2年程度かかることから、3機とも180席仕様のまま運航を続けた。 奄美を出発するバニラの成田行きJW824便最終便=19年8月31日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire  JA03VAは2014年1月に引き渡された機体で、航空機の位置情報を提供するウェブサイト「フライトレーダー24(Flightradar24)」によると、バニラ時代の最終便は2019年10月23日の台北(桃園)発成田行きJW100便。ANAでは2020年2月6日の羽田発徳島行きNH285便が初便となり、2021年5月30日の八丈島発羽田行きNH1892便が最終便となった。バニラでは、単独路線だった成田-奄美大島線の同社運航最終便となった2019年8月31日の成田行きJW824便にも使用された。  2013年11月に引き渡されたJA01VAの最終便は、2021年3月18日の八丈島発羽田行きNH1892便、2013年12月引き渡しのJA02VAは同月8日の同じ便で退役しており、日本を離れたのはJA01VAが同年11月13日、JA02VAは12月23日だった。  JA01VAは羽田からソウル、ノボシビルスク、ロシア・モスクワのドモジェドボ国際空港経由でフランスのタルブ・ルルド。ピレネー空港へフェリー(回航)された。JA02VAは、米LCCのアレジアント航空(AAY/G4)の塗装で羽田からアンカレッジ経由で米フロリダ州のメルボルン国際空港へ向かった。  ANA本体が運航するA320ファミリーは、国際線機材のA320neo(2クラス146席)と、国内線機材のA321ceoとA321neo(ともに2クラス194席)となる。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、A320neoは国内線に投入する機会が増えている。 *写真は10枚。羽田空港に駐機中のANAのA320 JA03VA=21年12月29日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire 奄美を離陸するバニラの成田行きJW824便最終便=19年8月31日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire 羽田空港の407番スポットで出発を待つANAのA320 JA03VA=20年10月5日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire 羽田空港の407番スポットで出発を待つANAのA320 JA03VA=20年10月5日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire エアアジア・ジャパン仕様のシートのまま運航を続けたANAのA320 JA03VA=20年10月5日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire 「32G」と書かれたANAのA320 JA03VAの安全のしおり=20年10月5日 PHOTO:…
Read More
The immune system is very complicated, but now, it's on a chip thumbnail

The immune system is very complicated, but now, it’s on a chip

To quote veteran science writer Ed Yong's simple yet extremely accurate words in The Atlantic, "The immune system is very complicated." As the COVID-19 pandemic had made abundantly clear, science still doesn't fully understand the sophisticated defense mechanisms that protect us from microbe invaders. Why do some people show no symptoms when infected with SARS-CoV-2…
Read More
Earth’s Atmospheric Glow thumbnail

Earth’s Atmospheric Glow

Michelle ZajacJan 30, 2024 This high exposure photograph revealed Earth’s atmospheric glow against the backdrop of a starry sky in this image taken from the International Space Station on Jan. 21, 2024. At the time, the orbital lab was 258 miles above the Pacific Ocean northeast of Papua New Guinea. The Nauka science module and
Read More
Synthetic Enamel Could Make Teeth Stronger and Smarter thumbnail

Synthetic Enamel Could Make Teeth Stronger and Smarter

Enamel, the tough outer covering of a tooth, is the hardest substance in the human body. It is also notoriously difficult to replicate artificially. Throughout history, dentists have repaired damaged and decayed teeth with everything from beeswax to mercury composites to modern ceramic- or resin-based materials. But they might soon have a synthetic option that…
Read More
Index Of News
Total
0
Share