CM Radio

Show notes

Joel Plaskett is one of Canada’s most treasured songwriters, and for his latest project, he’s teamed up with someone who’s had a very impactful influence on him: his father. Bill & Joel Plaskett’s Solidarity is, as Bill puts it, “a touch of the traditional mixed in with the new, and a lot of the unexpected, arrived at through experimentation.” We hear about how the album came together, what these two musicians learned from one another during the process, and more. For her latest album, Natural Conclusion, Rose Cousins took a deliberate break from her active touring schedule and travelled to create, writing and recording in places like Toronto, L.A., Boston, Nashville, and Ireland. The goal, she says, was to connect with artists, writers, and producers to find new sounds with new people and create songs in new ways. She joins us to talk about those travels. And finally, author and musician Antonio Ponce joins us with some tips taken from his book, Don’t Forget the Business in the Music Business.

Hosts

Mike  Raine

Mike Raine

Michael Raine is the Editor-in-Chief for Canadian Musician, Professional Sound, and other magazines. He’s a fan of long conversations about music and the music industry.

Andrew King

Andrew King

Andrew King is the Editor-in-Chief of Canadian Musician Magazine. He is a sought-after speaker, panelist, and moderator and has presented at events including CMW, ECMA, BreakOut West, and many others.

Guests

Note: This article have been indexed to our site. We do not claim legitimacy, ownership or copyright of any of the content above. To see the article at original source Click Here

Related Posts
Buffalo Daughter、7年ぶり新アルバムを引っさげた<We Are The Times Tour>開幕 thumbnail

Buffalo Daughter、7年ぶり新アルバムを引っさげた<We Are The Times Tour>開幕

Buffalo Daughterのライブツアー<We Are The Times Tour>が1月28日、東京・LIQUIDROOMで初日を迎えた。同公演のオフィシャルレポートをお届けする。◆Buffalo Daughter動画、画像   ◆   ◆   ◆去る1月28日、バッファロー・ドーター8枚目のアルバム『We Are The Times』のリリースツアー<We Are The Times Tour 2022>初日の東京・恵比寿リキッドルーム公演が行われた。COVID-19オミクロン株の急拡大に伴う東京都の「まん延防止等重点措置」の時短要請に伴い、直前になって開場・開演時間が前倒しに変更になるなど、混乱のさ中での開催になったのは、結果として混沌とした世界の様相を、シビアな時代の深層を切り取った『We Are The Times』というアルバムのツアーにふさわしい幕開けだった……と言えなくもない。そしてライブの中身もまた、『We Are The Times』のテーマを厳しく、妥協なく具現化したものだった。新作のリリースツアーであり、演奏曲目が『We Are The Times』収録曲を中心としたメニューとなるのは当然の話だが、合間にプレイされる旧曲もすべて『We Are The Times』のテーマやコンセプトにふさわしいものが選ばれ、ふさわしいものとして改変され、そして的確に演奏されて、ライブ全体が『We Are The Times』の世界観を構成するように緻密に組み立てられていた。いつもはあまり演奏されることのないナンバーも多く選ばれていたが、それらは驚くほど『We Are The Times』の作り出す流れに合致していた。全体にかなりハードでフィジカルな実体感を感じさせるライブだったが、私の知る限り、たとえ新作のリリースライブであっても、バッファローがここまでコンセプトを決め込んだショウをすることはあまりない。いつも彼らの多面性や多様性、柔軟性を表すようなバラエティに富んだ楽曲とサウンドで構成されることが多かっただけに、今回のライブは彼らの表現したいものがかつてなく明確であることを感じさせた。おそらくはそうならざるをえない切迫した状況が2022年という現在であり、だからこそ今回のライブはいつもとは異なる緊張感に貫かれていたように思う。新作のオープニングナンバーでもある「Music」が今回のライブでも一曲目にプレイされた。「音楽はビタミン/ありがとう音楽」とアカペラで歌われる柔らかいヴォーカルとシンプルなサウンドはバッファローの提示する世界への入り口であり、そこから『The Weapons of Math Destruction』(2010)の2曲が続けてプレイされ、ライブは一転してハードでアグレッシブな音像に急展開していく。この選曲は意表を突かれたが、しかし同作が『We Are The Times』同様にハードな社会的視座とポストパンクに通じるストイックで硬質なサウンドを持った作品であったことを考えれば、彼らの一貫した思想と姿勢がうかがえる選曲として当然と思える。ファンキーかつムチのように切れ味のいい演奏と、曖昧さのないシャープで硬質な音響が相乗しておそろしくカッティングエッジなサウンドだ。大野由美子の弾く分厚いシンセベースと松下敦のドラムスのコンビネーションがダイナミックに演奏を推進し、シュガー吉永のギターは鉄が軋むようなピリピリした生々しさで鳴って、山本ムーグの耳障りなスクラッチノイズが脳髄を刺激する。とりわけ松下のパワフルかつ的確なプレイはバンドの土台を支えるのみならず力強く前へと押し進める原動力となっている感があった。また曲によってはかなり音数の多い入り組んだアレンジも聴けるが、サポートで参加している奥村タケルの存在は大きいと感じる。バンド全員が余裕をもってプレイしているのがわかるのだ。前半のアグレッシブな流れは新作からの「Global Warming Kills Us All」を境にディープでサイケデリックなものへと変化するが、全体を貫くハードな流れは変わらない。それはバッファローが捉えた世界の現実そのものなのだろう。照明と10本のLEDが明滅するだけで、映像も使われないシンプルな演出は、だからこそ彼らの意図を的確にサポートしていた。『Captain Vapour Athletes』(1996)、『New Rock』(1998)といった初期アルバムからも演奏されたが、よくあるファンサービス的なノスタルジーは一切なく、現在の表現として研ぎ澄まされていた。さんざん聴きまくって味わい尽くしたはずの古い楽曲がこれほどまでに刺激的に聴こえるのは、全体の『We Are The Times』という世界観の中にしっかり組み込まれているからにほかならない。クライマックスはDMBQのカバー「No Things」(DMBQと相互の楽曲をカバーしたスプリットシングルより)を経ての『We Are The Times』収録の3曲。「ET (Densha)」は、黒川良一による強烈なPVが大きな話題になったが、ライブでは映像は一切使わず、音源よりもさらにディープでドープなダークアンビエント・サウンドを展開する。そして「私たちが時代」とマニフェストする「Times」で、ライブ本編は終了した。張り詰めた空気はアンコールを経て多少華やいだ雰囲気となり、最後に演奏された曲(あえてタイトルは伏せる)で、ようやく『We…
Read More
Destiny 2 Shadow Price god roll guide – PvP and PvE thumbnail

Destiny 2 Shadow Price god roll guide – PvP and PvE

Image via Bungie When it was announced that Shadow Price would be returning to the Destiny 2 sandbox, long-time Destiny fans got excited. Being one of the legendary first auto-rifles you could obtain in the original Destiny, players were eager to learn how it would hold up in the new Destiny 2 sandbox. Shadow Price…
Read More
Xbox Series X|S vs Xbox 360 Sales Comparison thumbnail

Xbox Series X|S vs Xbox 360 Sales Comparison

Xbox Series X|S vs Xbox 360 Sales Comparison - February 2023 - Sales by William D'Angelo , posted 2 days ago / 2,160 ViewsThe VGChartz sales comparison series of articles are updated monthly and each one focuses on a different sales comparison using our estimated video game hardware figures. The charts include comparisons between the
Read More
Index Of News
Total
0
Share