日本航空(JAL/JL、9201)が2月2日に発表した2021年4-12月期(22年3月期第3四半期累計)連結決算(IFRS)は、本業のもうけを示すEBIT(利払い・税引き前損益)が1833億2800万円の赤字(前年同期は2941億7900万円の赤字)だったものの、EBITに減価償却費を加えたEBITDA(利払い・税引き・償却前損益)は10-12月期(第3四半期単独)に黒字化を達成し、キャッシュバーン(現金流出)を解消した。通期予想は据え置いた。
—記事の概要—
・21年4-12月期
・22年3月期予想
*ANAHD決算はこちら。
21年4-12月期
21年4-12月期は1283億円の最終赤字となったJAL=PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
4-12月期の売上高にあたる「売上収益」は前年同期比39.8%増の4984億8000万円、最終損益は1283億2200万円の赤字(同2127億2200万円の赤字)となり、損失を前年同期比で844億円改善した。
国内線旅客が回復したことで、第3四半期単独(10-12月期)ではEBITDAが118億円の黒字、営業キャッシュフローは91億円のキャッシュインフローになり、いずれも四半期では2020年3月期第4四半期以来7四半期ぶりとなった。
旅客収入は国際線が484億円(前年同期比約2.6倍、19年同期比12.1%減)、国内線は1744億円(27.4%増、40.8%減)。貨物郵便収入は1610億円(77.1%増、約2.3倍)だった。
オンラインで会見を開いた財務・経理本部長の菊山英樹専務は、国内線旅客の需要動向について「年末年始は
これより先は会員の方のみご覧いただけます。
無料会員は、有料記事を月あたり3記事まで無料でご覧いただけます。
有料会員は、すべての有料記事をご覧いただけます。
会員の方はログインしてご覧ください。
ご登録のない方は、無料会員登録すると続きをお読みいただけます。
無料会員として登録後、有料会員登録も希望する方は、会員用ページよりログイン後、有料会員登録をお願い致します。
会員には、無料個人会員および有料個人会員、有料法人会員の3種類ございます。
これらの会員になるには、最初に無料会員としての登録が必要です。
購読料はこちらをご覧ください。
有料会員と無料会員、非会員の違いは下記の通りです。
・有料会員:会員限定記事を含む全記事を閲覧可能
・無料会員:会員限定記事は月3本まで閲覧可能
・非会員:会員限定記事以外を閲覧可能
法人会員登録は、こちらからお問い合わせください。
法人の会員登録は有料のみです。
Note: This article have been indexed to our site. We do not claim legitimacy, ownership or copyright of any of the content above. To see the article at original source Click Here