Suzi McBride, Iridium – Leading Women in Space

Suzi McBride,

In this episode of the SpaceNews Leading Women in Space series, correspondent Debra Werner speaks with Suzi McBride, Chief Operating Officer, Iridium Communications Inc.

Through this series SpaceNews is shining a spotlight on some of the extraordinary women at the helm of space programs and organizations. We’re delving into their backgrounds, discussing their accomplishments and highlighting their ongoing work at prime contractors, startups, government agencies, and federally funded research and development centers. We’re speaking with women in key leadership roles.

Watch a new episode every Thursday through August on SpaceNews.com and on the SpaceNews YouTube channel.


Note: This article have been indexed to our site. We do not claim legitimacy, ownership or copyright of any of the content above. To see the article at original source Click Here

Related Posts
10 excellent extensions to enjoy Instagram on the web thumbnail

10 excellent extensions to enjoy Instagram on the web

We’ve gone through the reasons why you should be using the web version of Instagram on your desktop—It looks great on a bigger display, and you don’t get ads or suggested post. But there’s another benefit of running the social media app on the web: Browser extensions. If you’re using Google Chrome (or Microsoft Edge,…
Read More
HAC Saab 340B retired One round trip due to snowfall, last flight from Hakodate thumbnail

HAC Saab 340B retired One round trip due to snowfall, last flight from Hakodate

エアライン, 機体, 空港 — 2021年12月26日 11:39 JST By Tadayuki YOSHIKAWA  北海道エアシステム(HAC、NTH/JL)は12月26日、23年前の就航当初から運航してきたサーブ340B型機のうち、最後まで残った2号機(登録記号JA02HC)による定期便の最終運航を終えた。当初は釧路から札幌の丘珠空港へ午後0時40分に到着するJL2862便がラストフライトになる予定だったが、降雪の影響で函館を午前9時5分に出発した丘珠行きJL2740便が最終便となり、午前9時41分に到着した。2号機の退役で、国内の航空会社が運航する同型機はすべて姿を消す。 丘珠空港の2番スポットに進入するHACのサーブ340B定期便最終となった函館発JL2740便=21年12月26日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire  当初予定していた26日の運航スケジュールは2往復4便。丘珠を定刻午前7時35分発の函館行きJL2741便を皮切りに、函館午前8時45分発の丘珠行きJL2740便、丘珠午前10時35分発の釧路行きJL2863便に投入し、釧路午前11時50分発の丘珠行きJL2862便が最終便となる予定だった。  降雪の影響で、26日は函館行きJL2741便と折り返しの丘珠行きJL2740便のみの運航となった。乗客数はJL2741便が35人、JL2740便が満席の36人で、2便とも座席を使用しない幼児はいなかった。丘珠では発着ともに2番スポット(駐機場)を使用し、定期便最終となるJL2740便の到着時は、HACの武村栄治社長と社員が横断幕を手に出迎えた。  サーブ340Bは、HACが1998年に就航した当時から運航してきた機材で、全3機のうち3号機が2020年12月29日に退役済み。初号機は今年9月6日にラストフライトを迎え、2号機が最後まで残った。1998年5月に就航した2号機は、2016年に3機の中で最初に鶴丸塗装に塗り替えられた。後継のATR製ATR42-600型機も3機導入し、11月に機材更新が完了した。座席数はサーブ340Bが1クラス36席で、ATR42-600は同48席で約3割増えた。  定期便の運航終了後は、翌27日に売却整備を行う鹿児島空港までチャーターフライトを実施する。丘珠から鹿児島までは約8時間のフライトで、途中三沢空港と中部空港(セントレア)を経由しながら日本列島を南下する。 *写真は12枚(運航実績は写真下に記載)。丘珠空港で定期便の最終運航を終えたサーブ340Bとの撮影に応じるHACの社員=21年12月26日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire 丘珠空港に着陸するHACのサーブ340B定期便最終となった函館発JL2740便=21年12月26日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire 丘珠空港に着陸するHACのサーブ340B定期便最終となった函館発JL2740便=21年12月26日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire 丘珠空港の2番スポットへ向かうHACのサーブ340B定期便最終となった函館発JL2740便=21年12月26日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire 丘珠空港の2番スポットに進入するHACのサーブ340B定期便最終となった函館発JL2740便=21年12月26日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire 丘珠空港に到着するHACのサーブ340B定期便最終となった函館発JL2740便=21年12月26日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire 丘珠空港に到着したHACのサーブ340B定期便最終となった函館発JL2740便=21年12月26日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire…
Read More
Earth Extinction Sized Comets thumbnail

Earth Extinction Sized Comets

NASA has a catalog of many large comets and some of them are nearly as large or larger than the Chicxulub impactor (Dinosaur killer). Comet 109P/Swift-Tuttle takes 133 years to orbit the Sun once. Swift-Tuttle last reached perihelion (closest approach to the Sun) in 1992 and will return again in 2125. Swift-Tuttle is a large
Read More
CALB 40GWh LFP Battery Expansion and Targets 500 GWh by 2025 thumbnail

CALB 40GWh LFP Battery Expansion and Targets 500 GWh by 2025

China Lithium Battery Technology (CALB) has started building the thrid phase of an LFP lithium battery factory with manufacturing capacity of 40GWh and supporting assembly lines for battery modules and battery packs. For the first stage, CALB plans to invest 5 billion yuan ($786.275 million) in 10GWh manufacturing facilities. The first phase will output a…
Read More
The surprising science of sunscreen, sand and ice cream thumbnail

The surprising science of sunscreen, sand and ice cream

Sunscreen is a ‘shear-thinning fluid’, which means it flows more easily under pressure. Credit: Shutterstock Ahh, summer at the beach! The sun on your face, sand between your toes, an ice cream in your hand. For scientists young and old, a trip to the beach is also a perfect opportunity to explore the peculiar properties…
Read More
Index Of News
Total
0
Share