Hubble captures a cluster in the heart of the Milky Way

Hubble captures a cluster in the heart of the Milky Way
A sparkling starfield, captured by the NASA/ESA Hubble Space Telescope’s Wide Field Camera 3 and Advanced Camera for Surveys, contains the globular cluster ESO 520-21 (also known as Palomar 6). Credit: ESA/Hubble and NASA, R. Cohen

This sparkling starfield, captured by the NASA/ESA Hubble Space Telescope’s Wide Field Camera 3 and Advanced Camera for Surveys, contains the globular cluster ESO 520-21 (also known as Palomar 6). A densely packed, roughly spherical collection of stars, it lies close to the center of the Milky Way, where interstellar gas and dust absorb starlight and make observations more challenging.

Interstellar absorption affects some wavelengths of light more than others, changing the colors of astronomical objects by causing them to appear redder than they actually are. Astronomers call this process “reddening,” and it makes determining the properties of globular clusters close to the galactic center—such as ESO 520-21—particularly difficult.

ESO 520-21 lies in the Ophiuchus, near the celestial equator. Ophiuchus was one of the 48 constellations included in the writings of the second-century Egyptian astronomer Ptolemy, all of which are among the 88 constellations officially recognized by the International Astronomical Union today.



Citation: Hubble captures a cluster in the heart of the Milky Way (2021, September 24) retrieved 5 October 2021 from https://phys.org/news/2021-09-hubble-captures-cluster-heart-milky.html

This document is subject to copyright. Apart from any fair dealing for the purpose of private study or research, no part may be reproduced without the written permission. The content is provided for information purposes only.

Note: This article have been indexed to our site. We do not claim legitimacy, ownership or copyright of any of the content above. To see the article at original source Click Here

Related Posts
Microsoft’s historic $96b deal comes with a lot of games thumbnail

Microsoft’s historic $96b deal comes with a lot of games

When the 2023 version of Call of Duty releases, gamers may face an unusual choice; pay $120 to play it on PlayStation, or pay essentially nothing to play it on Xbox or PC if they’re already subscribed to Microsoft’s $11-per-month Game Pass subscription. And that’s assuming it’s released on PlayStation at all.Microsoft’s incredible announcement on…
Read More
Chubu Airport FLIGHT OF DREAMS, renewed around "easiness" Strengthening local customers, crowded with families thumbnail

Chubu Airport FLIGHT OF DREAMS, renewed around “easiness” Strengthening local customers, crowded with families

ボーイング, 機体, 空港 — 2021年12月23日 14:00 JST By Yusuke KOHASE  中部空港(セントレア)を運営する中部国際空港会社は12月23日、複合商業施設「FLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)」の展示エリアをリニューアルし再開した。これまで入場料が必要な有料エリアだったが、リニューアル後は一部の遊具を除き、無料で開放する。刷新前の照明を落とした暗めの雰囲気から、明るい館内に変更。「気軽さ」を軸とし、近隣から訪れる地元客の誘客強化を図る。FLIGHT OF DREAMSのリニューアルで来場者を出迎える犬塚社長(左)とヘンダーソン部長(中)=21年12月23日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire —記事の概要— ・無料の「展示エリア」 ・リニューアルで家族連れ目立つ 無料の「展示エリア」  FLIGHT OF DREAMSはボーイング787型機の実機を展示する商業施設で、展示された機体を眺めながら買い物や食事を楽しめる。今回再開したのは「Flight Park(フライトパーク)」と呼ばれる1階エリアで、広さは4000平方メートル。航空や空港を学べる「展示エリア」と子供を対象とした「キッズエリア」の2エリアを整備し、地域の子育てや学習施設としての活用を目指す。  再開するフライトパークにはこれまで同様、787-8の飛行試験初号機「ZA001」(登録記号N787BA)を展示。展示エリアは「飛行機エリア」と、中部空港や航空に携わる仕事をパネルや映像で紹介する「空港エリア」に分類する。  飛行機エリアでは、787の開発の歴史や技術をパネルや映像で紹介するほか、787を製造する各社からの部材サンプルなどの協賛品を展示する。またエンジンを間近で見学できるスペースも新設するなど、将来的に航空産業へ興味を持ってもらえるような作りにした。  キッズエリアは、有料の「大型ネット遊具」と、無料のターザンロープ、サーキットなどを新設する。787の真横に設置する大型ネット遊具は、雲をモチーフとしたもので、地上1.5メートルと6メートルの2層式トランポリンや、高さ5メートルのスライダーを設置する。対象年齢は3歳から12歳までの子供で、1回300円で利用できる。1日券も用意し、500円で販売する。  フライトパークは年中無休で、午前10時から午後5時まで営業する。ボーイングのオフィシャルグッズを販売する「ボーイングストア」と、LUXURY FLIGHT(ラグジュアリーフライト)が運営する有料の787シミュレーターは、リニューアル後も引き続き利用できる。  2018年10月12日にオープンしたFLIGHT OF DREAMSは、2019年8月30日に開業した愛知県国際展示場と、同年9月20日に供用を開始したLCC専用の第2ターミナル(T2)の中間に位置。787-8の飛行試験初号機を中心に、体験型コンテンツを提供する有料の展示エリア「フライトパーク」と、飲食や物販などの店舗が入居する無料の商業エリア「Seattle Terrace(シアトルテラス)」で構成する。  今回のリニューアルに伴い終了したのは、787-8の実機と館内空間を使用した映像と音のショーを展開する「Fly with 787 Dreamliner」(フライ・ウィズ 787ドリームライナー)など、デジタルコンテンツ6種類。いずれもチームラボ(東京・文京区)がプロデュースを担当し、今年3月31日で終了した。明るい雰囲気でリニューアルしたFLIGHT OF DREAMS=21年12月23日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire FLIGHT OF DREAMSのリニューアルで導入した大型ネット遊具=21年12月23日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire FLIGHT…
Read More
DJI's Best Drones, The Brand That Comes to Mind When You Say Drone thumbnail

DJI's Best Drones, The Brand That Comes to Mind When You Say Drone

DJI, drone üreticileri arasında en çok bilinen firmalardan biri. Günümüzde drone çekimlerinin çoğu DJI dronelar ile yapılıyor. Biz de ihtiyaca yönelik olarak en iyi DJI drone modellerini sizler için listeledik. İnsansız hava araçları (drone) günümüzde kullanımı oldukça yaygın bir teknolojik araç olma yolunda ilerliyorlar. Drone’ların Apple’ı olan DJI da dronelar da piyasada satın alabileceğiniz en…
Read More
Index Of News
Consider making some contribution to keep us going. We are donation based team who works to bring the best content to the readers. Every donation matters.
Donate Now

Subscription Form

Liking our Index Of News so far? Would you like to subscribe to receive news updates daily?

Total
0
Share