Rare fossil discovery in Meghalaya: Estimated to be 30-40 million years old

Rare fossil discovery in Meghalaya: Estimated to be 30-40 million years old

Representative image

A team of explorers from Core Geo Expedition has made a groundbreaking discovery in Meghalaya, unearthing rare fossil structures estimated to be around 30 to 40 million years old. The fossils were found during an exploration in February 2024, deep within the remote Gongdap village near Tolegre in the South Garo Hills district. Situated approximately 10 km from the renowned town of Siju, this area became the focal point of a three-week expedition by the group.

The Geological Survey of India (GSI) is currently conducting examinations on the fossils. Initial investigations suggest an age range of 35-40 million years, although further tests are required to confirm the exact age and species. The GSI team plans to carry out these tests in a laboratory setting.

Top 10 biodiverse countries in the world; India on the list

Top 10 biodiverse countries in the world; India on the list

FacebookTwitterPintrest

The Core Geo Expedition team, comprised of Tudor Tamas, Milton Sangma, and Salban Manda, traversed over 9 km of subterranean passages during their exploration. They believe the fossils may belong to either the genus Rhodocetus or Ambulocetus, both extinct species considered ancestors of modern whales. They stress the urgency of examining the site before the onset of the monsoon season, as the fossils are vulnerable to both natural forces and human interference.

Highlighting the scientific significance of the find, the expedition team emphasises the need for prompt action by the Meghalaya government. They believe these fossils could be the first of their kind discovered in India and stress the importance of unlocking their secrets to enhance our understanding of prehistoric life.

Also read: World’s ancient engineering marvels and where to find them; one is from India

Rare fossil discovery in Meghalaya: Estimated to be 30-40 million years old

Representative image

Garo Hills, situated in Meghalaya, is a region of breathtaking natural beauty and rich cultural heritage. Named after the Garo tribe, one of the predominant indigenous communities in the area, the region is characterised by lush green hills, dense forests, cascading waterfalls, and meandering rivers. It comprises three districts: West Garo Hills, East Garo Hills, and South Garo Hills. The Garo Hills are known for their unique ecosystem, home to diverse flora and fauna, including several rare and endemic species.

Also read: 10 best places to spot tigers in Indian forests

The region also holds significant archaeological and historical importance, with ancient megaliths and relics scattered throughout. The Garo people, known for their vibrant festivals, traditional music, and colourful attire, add to the cultural richness of the area. Visitors to Garo Hills can explore its natural wonders, experience the warmth of Garo hospitality, and immerse themselves in the region’s fascinating cultural heritage.

Note: This article have been indexed to our site. We do not claim legitimacy, ownership or copyright of any of the content above. To see the article at original source Click Here

Related Posts
ニール・ヤング、ワクチンの誤情報を拡散するスポティファイから自身の音源を削除したいと語る thumbnail

ニール・ヤング、ワクチンの誤情報を拡散するスポティファイから自身の音源を削除したいと語る

Photo: GETTY ニール・ヤングは新型コロナウイルスのワクチンに関する「誤情報を拡散している」としてスポティファイからすぐにでも音源を削除したいと語っている。 米『ローリング・ストーン』誌によれば、ニール・ヤングは公開書簡の中でルックアウト・マネージメントとワーナー・ブラザースの担当者に対して「すぐに行動に移して」、「スケジュールを教えてほしい」と述べているという。 ニール・ヤングは特に、スポティファイと1億ドルの独占契約を結んでいる新型コロナウイルスのワクチンの懐疑論者として知られるジョー・ローガンがポッドキャストを通して誤った情報を拡散していることを問題としている。 「すぐにスポティファイに対してできるだけ早く音楽を聴けないようにしたいと思っていることを伝えてほしい」とニール・ヤングは公開書簡で述べている。「スポティファイがワクチンに関する誤った情報を拡散しているから、そうすることにしたんだ。その間違った情報を信じて死ぬ可能性もあるわけだからね」 「ジョー・ローガンか、ニール・ヤングかということなんだ。共存はないんだ」 記事執筆時点でニール・ヤングの作品はスポティファイで聴ける状態になっており、スポティファイはコメントを発表していない。公開書簡はその後、サイトから削除されている。 先月、ニール・ヤングはパンデミックに「打ち勝つ」まではライヴに復帰することはないとして、「マスクをしていない多くの人に対して演奏する」ことはないだろうと語っている。 ニール・ヤングは新型コロナウイルスのワクチンに対する懐疑論について「現実的でない」として、信頼できる科学を無視していると語っている。「科学のルールに従って、全員がワクチンを接種すれば、もっといい機会を迎えられるはずだよ」 昨年12月、ニール・ヤングは通算41作目となるスタジオ・アルバム『バーン』をリリースしている。その後、ニール・ヤングはアーカイヴ音源から8曲収録の『サマー・ソングス』が公開されている。本作はカリフォルニア州レッドウッド・シティにあるブロークン・アロー・ランチで1987年にレコーディングされており、『ニール・ヤング・アーカイヴスIII』からの第1章となっている。 Copyright © 2022 BandLab UK Limited. NME is a registered trademark of BandLab UK Limited being used under licence. 関連タグ
Read More
Rust sells over 12 million copies thumbnail

Rust sells over 12 million copies

Home News (Image credit: Facepunch) Facepunch's survival MMO, Rust, has now sold over 12 million copies.2021 was an "exceptional year" for the game, not only because – seven years after it first launched on PC – the game finally became available for players on console, too. And after a spike in popularity at the start…
Read More
Index Of News
Total
0
Share