Ticket Sales For The 2021 NOGI Awards Now Open

The 2021 Academy of Underwater Arts & Sciences NOGI Awards gala tickets are now on sale.

The gala event will take place on November 17th, 2021, in Las Vegas during the DEMA Show.

Commenting about the awards, AUAS President Dan Orr stated:

“NOGI Award is the oldest and most prestigious award in the recreational diving world, recognizing individuals who have made significant career contributions to the sport, the industry and the world in the Arts, the Sciences, the Environment, Sports/Education and through Distinguished Service.”

 This year due to the COVID-19 pandemic, the gala will celebrate the winners from 2020:

  • Paul Nicklen (Arts),
  • Laurance Madin (Science).
  • Wolcott Henry (Environment).
  • Don Barthelmess (Sports/Education).
  • Carol Rose (Distinguished Service).

You can purchase tickets for the gala here.

Ticket Sales For The 2021 NOGI Awards Now Open 3

Sam Helmyhttps://www.deeperblue.com

Sam Helmy is a TDI/SDI Instructor Trainer, and PADI Staff and Trimix Instructor. Diving for 28 years, a dive pro for 14, I have traveled extensively chasing my passion for diving. I am passionate about everything diving, with a keen interest in exploration, Sharks and big stuff, Photography and Decompression theory. Diving is definitely the one and only passion that has stayed with me my whole life!

Note: This article have been indexed to our site. We do not claim legitimacy, ownership or copyright of any of the content above. To see the article at original source Click Here

Related Posts
10 games you may have missed this year thumbnail

10 games you may have missed this year

© ES / ACE / No More Robots Games Eine etwas andere Zoo-Simulation, entspannende Stadtplanung und ein Dating-Dungeon-Crawler - diese 10 Spiele solltet ihr euch anschauen. Auch wenn wir es gerne würden, wir können nicht über alle Spiele berichten, die in einem Jahr erscheinen. Deshalb nutzen wir die Gelegenheit, euch 10 großartige Games vorzustellen, von…
Read More
手荷物の返却アナウンス、JALグループのトップは誰だ JGS、コンテストで技術競う thumbnail

手荷物の返却アナウンス、JALグループのトップは誰だ JGS、コンテストで技術競う

エアライン — 2022年2月15日 21:34 JST By Yusuke KOHASE  「お預かりした手荷物を回転台にて返却します。非常に似た手荷物があるため、取り間違いのないようにご注意ください」──。国内線で預け入れた手荷物を、到着空港の手荷物受取所で返却を待つ間に、このようなアナウンスを耳にしたことのある人も多いだろう。基幹空港でのアナウンスは日本航空(JAL/JL、9201)の場合、グループ会社でグランドハンドリング(地上支援)業務を担うJALグランドサービス(JGS)が担当している。 羽田空港第1ターミナル南側到着口でアナウンスをデモ披露するJGSの伊藤さん=22年2月15日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire  JGSは2月15日、到着時の手荷物受取所でのアナウンス技術を競うコンテストを初開催した。社員自らが考案した企画で、基幹空港で手荷物の取扱業務を担うJGSグループ各社から8人が参加し、スキルの向上とグループ各社の連携強化を狙う。 JGSの花田社長=22年2月15日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire  JGSは受託手荷物の搭載や降機など、アナウンスのほか全般を担っている。同社の花田正樹社長は国内線手荷物の受託状況について「肌感覚だが」と前置きした上で、伊丹や福岡などのビジネス客が多い路線では1-2割程度で、8-9割程度が荷物を預けずに機内へ持ち込むという。一方で沖縄などの観光路線では逆転し、8-9割近くが手荷物を預けるようだ。 「拡販」アナウンスも披露  参加したのは羽田と新千歳、伊丹、福岡の各空港の手荷物受取所でのアナウンス業務を担当するJGSグループ各社の8人。アナウンスは日本語と英語の2カ国語で、手荷物が出てくる回転台番号の案内など通常のものに加え、受取所内でのソーシャルディスタンスの確保や、次回利用時に上級クラス「ファーストクラス」や中間クラス「クラスJ」への搭乗を促す「拡販」など、出場者ごとに異なる内容のものでスキルを競った。  会場は羽田空港内にあるJGSの事業所で、羽田所属のJGS社員は対面式でアナウンスを披露。そのほかの拠点にいるグループ社員は、ビデオ会議ツール「Zoom」を通じて出場した。JGSが開催した手荷物の返却アナウンス技術コンテスト=22年2月15日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire 花田社長「レベル高いアナウンス」  最優秀賞を受賞したのは、羽田を担当するJGSの伊藤由希子さん。伊藤さんは受賞後のあいさつで「手荷物受取所でのアナウンスは、お客さまが最後に聞くアナウンス。『JALのアナウンスは安心だ』と聞いていただけるように、4支店合同で取り組んでいきたい」と話し、スキルのさらなる向上を目指すとした。  また、アナウンスが最も優れていた「アナウンス部門」は、伊丹を担当するJALグランドサービス大阪(JGSO)の川原彩実さんが、最も印象に残った「印象部門」は、福岡を担当するJALグランドサービス九州(JGSQ)の小林暁さんが、それぞれ受賞した。  8人の実技終了後、花田社長は自身の審査の最大点と最少点が2点差だったことを例に挙げ「レベルの高いアナウンスだった」と評価。今回のコンテストは「スキル向上を目指して、社員自らが考えた企画」と満足した様子で振り返ったものの、「もっとバージョンアップしてもらいたい」と、さらなる向上を求めた。手荷物の返却アナウンス技術を披露するJGSの伊藤さん=22年2月15日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire Zoom越しに手荷物の返却アナウンス技術を披露するJGSOの川原さん=22年2月15日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire Zoom越しに手荷物の返却アナウンス技術を披露するJGSQの小林さん=22年2月15日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire 手荷物の返却アナウンスコンテストでJGSの花田社長(左)から賞状と目録を受け取る最優秀賞を受賞した伊藤さん=22年2月15日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire 手荷物の返却アナウンスコンテストで最優秀賞を受賞したJGSの伊藤さん=22年2月15日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation…
Read More
Digital Access Is Not Universal, but a 10-Year Plan Can Help thumbnail

Digital Access Is Not Universal, but a 10-Year Plan Can Help

In 1900, at the Paris Conference of the International Congress of Mathematicians at the Sorbonne, David Hilbert enumerated 23 open mathematical questions and set an agenda for a broad range of studies that continue to influence modern mathematics today. Since then, scientists in other disciplines, such as astrophysics and biology, have followed Hilbert’s example: They…
Read More
Mysterious fire in Australia has been burning for 6,000 years thumbnail

Mysterious fire in Australia has been burning for 6,000 years

© Free Nature Stock/Pexels Science 03.01.2022 Es handelt sich um das älteste bekannte Feuer auf der Erde und noch ist sein Ursprung unklar 4 Stunden Autofahrt nördlich von Sydney in Australien brennt es und das womöglich schon seit mindestens 6.000 Jahren, berichtet ScienceAlert. Der mysteriöse unterirdische Brand, der als „Burning Mountain“ bekannt ist, ist das…
Read More
The immune system is very complicated, but now, it's on a chip thumbnail

The immune system is very complicated, but now, it’s on a chip

To quote veteran science writer Ed Yong's simple yet extremely accurate words in The Atlantic, "The immune system is very complicated." As the COVID-19 pandemic had made abundantly clear, science still doesn't fully understand the sophisticated defense mechanisms that protect us from microbe invaders. Why do some people show no symptoms when infected with SARS-CoV-2…
Read More
Index Of News
Total
0
Share