What is the biggest star ever observed?

The biggest star is UY Scuti, about 1,700 times larger than the sun.

The biggest star is UY Scuti, about 1,700 times larger than the sun.
(Image credit: Philip Park (CC BY-SA 3.0))

Our sun is enormous: More than a million Earths could fit inside of it. But on a stellar scale, it could be swallowed up by about half of all stars observed so far — especially stars like UY Scuti. 

The largest known star in the universe, UY Scuti is a variable hypergiant with a radius around 1,700 times larger than the radius of the sun. To put that in perspective, the volume of almost 5 billion suns could fit inside a sphere the size of UY Scuti.  

About UY Scuti

In 1860, German astronomers at the Bonn Observatory first cataloged UY Scuti, at the time naming it BD -12 5055, reported Astronomy Magazine. During a second observation, astronomers realized it grows brighter and dimmer over a 740-day period, leading to its classification as a variable star

The star lies near the center of the Milky Way, roughly 9,500 light-years away from Earth. Located within the constellation Scutum, UY Scuti is a hypergiant star. Hypergiants — larger than supergiants and giants — are rare stars that shine very brightly. They lose much of their mass through fast-moving stellar winds.

Related: Hypergiant star’s weight loss secrets revealed

How to identify the largest star

However, all stellar sizes are estimates.

“The complication with stars is that they have diffuse edges,” astronomer Jillian Scudder of the University of Sussex wrote for The Conversation. “Most stars don’t have a rigid surface where the gas ends and vacuum begins, which would have served as a harsh dividing line and easy marker of the end of the star.”

Instead, astronomers rely on a star’s photosphere to determine its size. The photosphere is where the star becomes transparent to light and the particles of light, or photons, can escape the star.

“As far as an astrophysicist is concerned, this is the surface of the star, as this is the point at which photons can leave the star,” Scudder wrote.

If UY Scuti replaced the sun in the center of the solar system, its photosphere would extend just beyond the orbit of Jupiter. The nebula of gas ejected from the star extends far beyond the orbit of Pluto, to 400 times the distance between the Earth and the sun.

Other contenders

NASA's Hubble Space Telescope reveals the supercluster Westerlund 1, home of one of the largest known stars. Westerlund 1-26, a red supergiant, has a radius more than 1,500 times that of the sun.

NASA’s Hubble Space Telescope reveals the supercluster Westerlund 1, home of one of the largest known stars. Westerlund 1-26, a red supergiant, has a radius more than 1,500 times that of the sun. (Image credit: ESA/Hubble & NASA)

UY Scuti’s large radius does not make it the most massive, or heaviest, star. That honor goes to R136a1, which weighs in at about 300 times the mass of the sun but only about 30 solar radii. UY Scuti, in comparison, is only about 30 times the mass of the sun, but far greater in volume.

Size comparisons are still more complicated because UY Scuti doesn’t remain stagnant. Scudder pointed out that the star varies in brightness as it varies in radius. And the measurement we have now has a margin of error of about 192 solar radii. The variation or margin of error each could allow other stars to beat out UY Scuti in the race for size. In fact, there are as many as 30 stars whose radii approach or surpass UY Scuti’s smallest estimated size, so the behemoth shouldn’t sit too securely on its throne.

Which star would take UY Scuti’s place if its size were reevaluated? Here are a few that could take the crown from the giant currently measured at 1,700 times the width of the sun:

  • WOH G64 was once thought to measure a whopping 3,000 times the width of the sun. Newer measurements put it at around 1,504 suns wide instead, according to a 2009 paper published in The Astronomical Journal. It is a red hypergiant star in the Large Magellanic Cloud, which is a satellite galaxy of the Milky Way. Like UY Scuti, WOH G64 varies in brightness. 
  • Westerlund 1-26, which measures more than 1,500 times the width of the sun, according to NASA
  • NML Cygni is measured at 1,639 times the width of the sun, according to a 2012 paper in the journal Astronomy and Astrophysics
  • KY Cygni measures close to 1,033 times the width of the sun, according to a 2020 paper in the journal Astrophysics of Galaxies
  • VY Canis Majoris has been most recently measured to be about 1,420 times the width of the sun, in a 2012 paper in the journal Solar and Stellar Astrophysics. This red hypergiant star was once estimated to be 1,800 to 2,200 times the width of the sun, but new measurements brought it down to size. However, some sources still list it as the largest star. 

Additional resources and reading

Bibliography: 

Join our Space Forums to keep talking space on the latest missions, night sky and more! And if you have a news tip, correction or comment, let us know at: community@space.com.

Nola Taylor Tillman

Nola Taylor Tillman is a contributing writer for Space.com. She loves all things space and astronomy-related, and enjoys the opportunity to learn more. She has a Bachelor’s degree in English and Astrophysics from Agnes Scott college and served as an intern at Sky & Telescope magazine. In her free time, she homeschools her four children. Follow her on Twitter at @NolaTRedd

With contributions from

Note: This article have been indexed to our site. We do not claim legitimacy, ownership or copyright of any of the content above. To see the article at original source Click Here

Related Posts
Canadian government backs 2024 space accelerator in Southern California thumbnail

Canadian government backs 2024 space accelerator in Southern California

Mandala Space Ventures is a Pasadena, California, venture studio. In addition to incubating and accelerating startups, Mandala establishes startups. Through a venture arm, Mandala also invests in startups. SAN  FRANCISCO – Canadian space entrepreneurs seeking to raise $500,000 to $20 million are invited to join the 2024 SoCal-Canadian Space Accelerator. The two-month virtual accelerator is
Read More
ANAHD芝田新社長、22年度最終黒字目指す thumbnail

ANAHD芝田新社長、22年度最終黒字目指す

By Tadayuki YOSHIKAWA  全日本空輸(ANA/NH)を傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)は2月10日、芝田浩二専務(64)が4月1日付で社長に昇格する人事を発表した。片野坂真哉社長(66)は代表権のある会長に就き、伊東信一郎会長(71)は特別顧問に退く。事業会社のANAも、傘下のLCCであるピーチ・アビエーション(APJ/MM)創業時にCEO(最高経営責任者)を務めた井上慎一専務(63)が4月1日付で社長に昇格し、平子裕志社長(64)はANAHDの副会長に就任する。 ANAホールディングスの新社長に就任する芝田専務(左)と片野坂社長=22年2月10日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire  芝田新社長は鹿児島県奄美群島の加計呂麻(かけろま)島出身。1982年3月に東京外国語大学外国語学部を卒業後、同年4月にANAへ入社。アライアンス室室長や欧州室長を歴任し、2013年4月1日の持ち株会社制移行時に発足したANAHDではアジア戦略部長やグループ経営戦略室長などに就いた。現在は専務取締役で、グループ経営戦略や広報・コーポレートブランド推進などを担当している。  12月で創業70周年の節目を迎える今年、持株会社ANAHDと事業会社ANAのトップが同時に交代する。 —記事の概要— ・口癖は「大丈夫だろう」 ・22年度は最終黒字目指す 口癖は「大丈夫だろう」  片野坂社長は「ご覧の通り貫禄十分だが、アライアンス関連事業、欧州駐在を経験し、エピソードにも事欠かない。コロナ危機を乗り切る経営戦略を担当しており、今後はリーダーシップを発揮して世界のリーディングエアライングループを目指す経営ビジョンを実現してくれるものと確信している」と芝田新社長を紹介した。 芝田新社長を紹介するANAホールディングスの片野坂社長=22年2月10日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire  「企業は持続的成長が第一だ。(コロナの影響で)小さな会社になって生き残り、雇用を守り、ポストコロナに向けてビジネスモデルを変えていく。創立70周年のタイミングだが、2022年度は確実に黒字化していけると判断した」と、社長交代のタイミングに触れた。  「『大丈夫だろう』が口癖で、2、3のデータや根拠を持ってきて『行けます』と。ある案件でも私が出した方針と違うことを言ってきて、それが非常になるほどと思い、私もそちらに乗っかった。コロナを戦う戦略も共有できており、安心して引き継げる」と、片野坂社長は芝田氏と考えが共有できていることを後継指名した理由に挙げた。  芝田氏は北京に留学経験もあり、「中国語も英語も堪能。最近では(仮想空間での旅行や買い物を手掛ける)ANA NEOや、(アバターロボットを手掛けるavatarin社の)アバターなど新事業を手掛けており、これからの時代にふさわしい」(片野坂社長)と、コロナ後の非航空系事業の強化も任せられる人選になったという。 22年度は最終黒字目指す  芝田氏が片野坂社長から後継指名されたのは、昨年の12月24日クリスマスイブ。「青天の霹靂、驚天動地だった。私自身が会社の発展、全従業員の幸福にいくばくか貢献できるかどうか、何度か自問自答し相応の覚悟ができた」(芝田氏)と語った。 「青天の霹靂、驚天動地だった」と語るANAホールディングスの新社長に就任する芝田専務=22年2月10日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire  ANAが中核となる航空事業については、入国制限で国際線の本格運航が難しい中、国内線の需要回復が鍵を握り、ANAHDとしては2022年度の黒字化を目指す。  「足もとの需要がなかなか読みづらいが、コスト削減が進んでいる。昨年の第3四半期くらいの国内旅客の回復が見込めれば、黒字の確信を持てるのではないか。特別利益なども一定程度期待しているので、最終黒字を目指したい」と新社長としての意気込みを述べた。 都内で会見するANAホールディングスの新社長に就任する芝田専務(左)と片野坂社長=22年2月10日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire  FSC(フルサービス航空会社)のANAとLCC(低コスト航空会社)のピーチの役割分担については、「ホールディングスの立場から、扇の要としてお互いの長所が十分発揮できるようなコーディネートができればいい。特段大きな路線変更は検討していない」と語った。  ANAとピーチに続く「第3ブランド」となる2022年度後半から2023年度前半に就航するとしていた中距離国際線LCCは「当初の予定より若干遅れると思う」と、国際線需要の回復期を見極める。「アジア・オセアニア路線で、リゾートに限定する必要はない」と、観光だけでなく海外出張需要の取り込みも目指す。  非航空系事業については、グループ会社ANA NEOが開発するスマートフォンを使ったバーチャル(仮想)空間での旅行や買い物などを楽しめるプラットフォーム「SKY WHALE(スカイホエール)」は「今夏のサービスローンチを目指し、最終的な開発を急いでいる。(アバターとスカイホエールの)2つの事業化が今年度あるいは来年度にもう少し深掘りされてくるだろう」との見通しを示した。  片野坂社長はトップ刷新の理由の一つとして、構造改革の加速を挙げた。「私なりに小さな火を付け、炎を点火したような感じ。これらをスピードを上げて実現して欲しい。競争するテーマが決まっているので、スピードを上げないと世界に負けてしまう。ビジネスプランのスピードを上げ、どんどん花を開かせて欲しい」(片野坂社長)と、黒字化を経てグローバルな競争に勝てる体制づくりに期待を寄せた。ANAホールディングスの新社長に就任する芝田専務(左)と片野坂社長=22年2月10日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire 関連リンクANAグループ 就任会見 ・ANA第3ブランド、コロナで就航後ろ倒し 芝田HD新社長「リゾートに限定する必要ない」(22年2月10日) ・ANAHD片野坂社長「スピード上げないと世界に負ける」構造改革の加速求める(22年2月10日) 新社長人事 ・ANAHD、新社長に芝田専務 ANAは井上専務が社長昇格(22年2月10日)…
Read More
ANA、A380オレンジ3号機が国内初飛行 乗客なし成田発着の整備フライト thumbnail

ANA、A380オレンジ3号機が国内初飛行 乗客なし成田発着の整備フライト

By Tadayuki YOSHIKAWA  全日本空輸(ANA/NH)は2月5日、エアバスA380型機「フライングホヌ」の3号機(登録記号JA383A)の整備フライトを実施した。駐機期間が一定の日数を超えた場合、整備作業内容が拡大することを回避するためのフライトで、乗客は乗せていない。ANAによると、今回のフライトは社外へは積極的に伝えていないという。 トゥールーズを出発するANAのA380 3号機(資料写真)=21年10月15日 PHOTO: Yuriko NAKAO/Aviation Wire  5日は成田発着のNH9421便として、428番スポットを午後1時1分に出発。A滑走路(RWY34L)を同24分に離陸した。利根川上空で時計回りに旋回後、茨城県つくば市、福島県白河市、宮城県の栗駒国定公園、岩手県の花巻空港上空を経て右旋回し、宮城県気仙沼市、石巻市、福島県浪江町、いわき市、茨城県日立市、大洗町から太平洋へ抜け、千葉県犬吠埼で右旋回後、九十九里から進入して午後3時1分にA滑走路(RWY34L)へ着陸し、出発時と同じ428番スポットへ同13分に到着した。  航空機は飛行しない期間が90日(3カ月)を超えた場合、機体をジャッキアップして主脚などを整備する必要がある。3号機は2021年10月16日に成田へ到着してから一度も飛行してなかったが、エアバスが指定した追加整備を実施することで、4カ月間は飛行しない状態を維持できることになった。到着翌日の10月17日から数えると、2月5日は112日(3カ月と20日)となる。 ANA A380 JA383AによるNH9421(Flightradar24から)  ANAのA380は成田-ホノルル線の専用機材で、全3機にハワイの空と海、夕陽をイメージした特別塗装を施しており、初号機(JA381A)が青(ANAブルー)、2号機(JA382A)が深緑(エメラルドグリーン)、3号機がオレンジ(サンセットオレンジ)と1機ごとに色が異なる。「FLYING HONU(フライングホヌ)」は「空飛ぶウミガメ」を意味し、機首の表情も正面を見る初号機、ほほ笑む2号機、まつげを描いた3号機と違いがある。  3号機は2020年1月24日に、エアバスの塗装工場がある独ハンブルクでお披露目された。当初は同年4月に受領予定で、6月からは週14往復の成田-ホノルル線全便をA380による運航に切り替える計画だった。  しかし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で受領が半年延期となり、エアバス側の書類上は10月30日付で納入と記録されたものの、ANAの領収検査が完了したのは今月13日で、機体メーカーの立場では引き渡し済み、航空会社から見ると受領待ちというグレーな状態が1年近く続いていた。  成田へのフェリーフライトの成田行きNH9398便は、トゥールーズを現地時間2021年10月15日午後5時47分に出発し、成田空港には16日午後1時5分に到着した。 関連リンク全日本空輸Flightradar24 写真特集・ANA A380オレンジ3号機トゥールーズ出発 ・「イスが多く点検に時間かかった」 写真特集・ANA A380オレンジ3号機成田到着 ・非中東系最後のA380 3号機 ・ANAのA380、まつげのあるオレンジ3号機が成田到着 就航は未定(21年10月16日) ・ANAのA380オレンジ3号機、トゥールーズ離陸し成田へ(21年10月16日) 3機勢ぞろい ・ANA、空飛ぶウミガメA380が3機勢ぞろい 3号機就航は未定(21年11月29日) 機体洗浄 ・ANAのA380、15人掛かりで機体洗浄 初日の出フライト前に1年の汚れ落とす(21年12月27日) 就航2周年 ・初の重整備迎えた空飛ぶウミガメ 特集・ANA A380就航2周年(21年5月24日) 写真特集・ANA A380 FLYING HONUの機内 (1)個室ファーストクラスでプライバシー確保(19年5月21日) (2)ペアシートもあるビジネスクラス(19年5月22日) (3)2階後方にゆったりプレエコ(19年5月23日) (4)カウチシートもあるエコノミー(19年5月24日)
Read More
EU approves 5th COVID-19 vaccine for bloc, one by Novavax thumbnail

EU approves 5th COVID-19 vaccine for bloc, one by Novavax

THE HAGUE, Netherlands (AP) — The European Union’s executive branch on Monday authorized a fifth COVID-19 vaccine for use in the 27-nation bloc, giving the green light to the two-dose vaccine made by U.S. biotech company Novavax.The European Commission confirmed a recommendation from the bloc's drug regulator to grant conditional marketing authorization for the vaccine…
Read More
How Much Time Do You Actually Have thumbnail

How Much Time Do You Actually Have

You are here: Home / Time / How Much Time Do You Actually HaveBy Mark Shead 11 CommentsBack in 2005 we wrote about the September/October 2005 issue of The Futurist where they examined Americans’ use of time. According to the article, the common perception that there just isn’t enough time isn’t supported by the stats from a…
Read More
Index Of News
Total
0
Share