週刊スーパーマーケットニュース オーケー「浅草店」オープン

オーケー外観

一週間のスーパーマーケットに関するニュースをまとめた週刊スーパーマーケットニュース。オーケーは3月10日に「浅草店」をオープンする。「高品質・Everyday Low Price」をコンセプトに、売場面積266坪のディスカウントスーパーマーケットを展開していく(1月28日〜2月3日のニュースをまとめました)。

  • 所在地・・・・・東京都台東区浅草2-14-5
  • 営業時間・・・8時30分~21時30分(当分のあいだ21時)

カスミ
36台目の移動スーパー

 カスミは、2月7日から栃木県真岡市内で移動スーパーを運行する。栃木県内ではこれで3市での運行となり、茨城県、千葉県、埼玉県で営業する車両も含め、合計36台となった。おにぎりや弁当をはじめ、野菜や魚・肉などの生鮮食品、牛乳やパンなど購買頻度の高い生活必需品約650品目を搭載して計37カ所を週5日で巡回。1日あたり7~8カ所で販売する。

フレッセイ
前橋市と街づくりで連携協定締結

 フレッセイは、赤十字病院跡地で進めてきた「日赤跡地生涯活躍のまちCCRC事業」において、1月28日前橋市と連携協定を締結した。「市民誰もが、住み慣れた場所で、生きがいを持って、生涯活躍できるまち」の実現を目指す事業で、フレッセイは施設運営者の会長として街づくりに参画。フレッセイは「利便性向上」(就労、交流、健康)の役目を担い、スーパーマーケットとして良品計画やマツモトキヨシとともに営業を開始する。

コープみらい
埼玉県産農産物の消費拡大企画に参加

 コープみらいは、埼玉県が取り組む「県内農産物販売促進特別対策事業」に参加する。米をはじめとする県産農産物の消費拡大支援を目的にした企画で、埼玉県の全44店舗が参加。ポスターやのぼり旗、POPなどを売場に設置して、販売促進を実施する。また、購入者には、米で販売価格の約20%、その他の商品で約10%を「ボーナスポイント」として付与。実施期間は1月31日から3月6日まで。

マルエツ
北陸新幹線を活用した産地直送品の販売

 マルエツは、国分グループ、JR東日本グループの新幹線を活用した荷物輸送サービス「はこビュン」を利用し、北陸新幹線で輸送した石川県の産地直送品を1月29日に東京都内の2店舗(江戸川橋店、一之江駅前店)で販売した。今回の直送品は、北陸で水揚げされた海の幸や、販売当日の早朝に製造した人気の特産品計11品。今後も定期的に「はこビュン」を活用し、各地の魅力ある特産品を販売していく。

ダイエー
自動宅配ロボットを活用したお届けサービスの実証実験に参加

 2月1日から28日まで、東京都中央区佃・月島エリアを対象にした自動宅配ロボットを活用したデリバリーの実証実験にダイエー「月島店」が参加する。取扱商品は、弁当・総菜、飲料、スイーツ系、日用品など約100品目。ENEOS、ZMP、エニキャリが行ってきた実証実験に参加するもので、昨年2月に実施した注文を受けた飲食店からの宅配ロボット活用を有人の近接監視から無人の遠隔監視に切り替え、さらに拡大して行う実証実験。

ツルヤ
「銀座NAGANO」でオリジナル商品を限定発売
LINE公式アカウント・LINEチラシアカウントを開設

 ツルヤは2月4日から20日まで、東京・銀座の長野県アンテナショップ「銀座NAGANO」でツルヤのオリジナル商品を限定販売する。前回好評だったことを受け、今回はアイテム数を増やしての販売。

 また同社は2月17日のLINEチラシ配信に先立ち、1日にLINE公式アカウントを開設した。利用する店舗を「友だち追加」すれば、買物情報を入手できる。

マックスバリュ東海
「AEON Pay」の導入開始

 マックスバリュ東海は、2月1日からスマートフォン決済サービス「AEON Pay」を導入。利便性の向上と非接触ニーズに対応したもので、2月5日から20日までの期間、「AEON Pay」決済でWAON POINTが10倍になるキャンペーンを展開する。

ライフコーポレーション
「巽店」改装オープン

 ライフコーポレーションは1月29日、「巽店」を改装オープン。水産・総菜売場に対面調理場を設置し、“ワクワク感”をより感じられるように変更。新商品も積極的に取り揃えた。また、生活関連売場を2階に移設し、2月下旬には4階に100円ショップ「ダイソー」が新規オープンする。

  • 所在地・・・・・大阪市生野区巽中1-22-2
  • 売場面積・・・1,878坪
  • 営業時間・・・9時~24時
  • 駐車台数・・・127台
  • 従業員数・・・社員29名、パートナー120名

関西フードマーケット
経営統合で新ホームページ

 関西スーパーマーケットがイズミヤ、阪急オアシスと経営統合し、2月1日から「関西フードマーケット」としてスタートするしたことに伴って新ホームページが公開された。
新ホームページ:https://www.kansai-foodmarket.co.jp/

ハローズ
「新倉敷店」リニューアルオープン

 ハローズは「新倉敷店」を1月28日にリニューアルオープン。リニューアルでは、「地域密着および簡便性商品などの充実を目的とした品揃え・レイアウト変更」、「省エネ対応を踏まえた店内設備の改修工事」を行った。

  • 所在地・・・・・岡山県倉敷市新倉敷駅前4-25

マックスバリュ西日本
対面・試食販促に代わる新たな施策を共同で企画

 マックスバリュ西日本は村上農園(広島市)と共同で、2カに1回ほどのペースで1年にわたり、村上農園の主力商品「豆苗」と、その時期にマックスバリュ西日本がイチオシする食材を組み合わせた1分程度のレシピ動画を制作していく。動画は、村上農園公式のTikTokアカウントとYouTubeチャンネルで紹介するほか、マックスバリュとマルナカの30店舗に設置した縦型の電子POP(小型デジタルサイネージ)でも配信する。2月1日からスタートした第1弾では、マイル(新潟県)の「全部食べられるえのき」と豆苗を使った「牛すき丼」と「絶品プルコギ」のレシピ動画を配信。

Note: This article have been indexed to our site. We do not claim legitimacy, ownership or copyright of any of the content above. To see the article at original source Click Here

Related Posts
Photo of the day: Biden on Jan. 6 thumbnail

Photo of the day: Biden on Jan. 6

(Tom Williams/CQ Roll Call)Framed by the statues of Founding Fathers George Washington and Thomas Jefferson in the Capitol Rotunda, President Joe Biden speaks in the Capitol’s Statuary Hall on Thursday morning.His remarks covered the one-year anniversary of the Jan. 6 attack on the Capitol during the counting of Electoral College votes. Vice President Kamala Harris…
Read More
Market report: How far is the recovery rally in the DAX going? thumbnail

Market report: How far is the recovery rally in the DAX going?

Marktbericht Stand: 07.10.2021 10:06 Uhr Erholung lautet das Motto der Stunde an den globalen Aktienmärkten. Der DAX macht zum Start einen Satz nach oben. Wie weit kann es für die deutschen Standardwerte jetzt nach oben gehen? Der DAX ist mit einer gewaltigen Aufwärts-Kurslücke in den neuen Handelstag gestartet. Zur Eröffnung auf XETRA geht es für…
Read More
Australia's central bank sees risks in debt build-up thumbnail

Australia’s central bank sees risks in debt build-up

SYDNEY, Oct 8 (Reuters) - Australia’s central bank said there was a rising risk that the build up of household debt could destabilise the financial system and banks needed to maintain lending discipline amid a hot housing market.In its semi-annual Financial Stability Review released on Friday, the Reserve Bank of Australia (RBA) said the banking…
Read More
高木美「金」 スピードスケート女子1000メートル五輪新…通算最多の7メダル thumbnail

高木美「金」 スピードスケート女子1000メートル五輪新…通算最多の7メダル

 【北京=読売取材団】北京冬季五輪第14日の17日、スピードスケート女子1000メートルで高木美帆(27)(日体大職員)が1分13秒19の五輪新記録で金メダルを獲得した。前回 平昌(ピョンチャン) 大会の団体追い抜きに続く自身2個目の金で、今大会では1500メートル、500メートル、団体追い抜きの銀に続き4個目、通算で7個目のメダルで、夏冬を通じた日本女子の最多記録を自ら塗り替えた。 フィギュア坂本「銅」、複合団体「銅」 ノルディックスキー複合団体の日本は銅メダルを獲得し、1994年リレハンメル大会の金以来7大会ぶりの表彰台。フィギュアスケート女子では坂本花織(21)(シスメックス)がこの種目で2010年バンクーバー大会銀の浅田真央以来のメダルとなる銅を獲得。1位はアンナ・シェルバコワ(17)(ROC=ロシア・オリンピック委員会)で、ドーピング陽性が発覚したカミラ・ワリエワ(15)(同)は4位。今大会の日本勢のメダルは最多を更新する17個となった。「出し切った」大会7レース目スピードスケート女子1000メートルで金メダルを獲得し、日の丸を背に喜ぶ高木美帆(17日、北京で)=横山就平撮影 ようやくたどり着いた個人種目の頂点。高木美帆は信頼するオランダ人のヨハン・デビットコーチと抱き合い、感情を抑えられなかった。「最後に自分の全てを出し切ることができた。もし金が取れなくても、悔いはないと思えるレースができたことがうれしい」  4日前、銀メダルを獲得した500メートルの感覚が残っていた。「同じ感じでスタートを決めるだけだった」。最初の200メートルを17秒60の全体1位タイで滑り、スピードに乗った。最後の1周は2位のオランダ選手を0秒65上回る28秒71で滑って五輪新をマークし、他を寄せ付けなかった。 団体追い抜きの1回戦、準決勝を含め、13日間で計7レースに臨んだ。距離も違えば、団体種目もあり、練習方法も異なる。ピークを合わせるのが容易でない中、唯一メダルに届かなかった3000メートルでも6位入賞。全てで世界トップレベルのスケーターであることを示した。 日本選手団の主将という重責も背負った。「正直、体は限界が来ていた。7レース目で金メダルを取れたことで、サポートしてくれたチームの強さを証明できた」。記憶にも記録にも残る挑戦は、最高のゴールに結実した。(帯津智昭)北京オリンピック 日程・結果へ
Read More
NTSB to investigate Norfolk Southern safety practices amid accidents thumbnail

NTSB to investigate Norfolk Southern safety practices amid accidents

This video screenshot released by the National Transportation Safety Board shows the site of a derailed freight train in East Palestine, Ohio. Photo: NTSB/Handout via Xinhua via Getty ImagesThe National Transportation Safety Board has opened an investigation into Norfolk Southern Railway's safety practices and culture in response to five "significant" accidents dating back to December
Read More
Index Of News
Total
0
Share