Russians Barred From New Large Hadron Collider Experiments Over Ukraine Invasion

A swath of buildings at center is CERN's main campus, with fields and forest on either side.

The CERN Council convened today to discuss how Russia’s invasion of Ukraine affects the scientific collaboration’s ability to pursue its goals and ensure the safety and wellbeing of its members. The council meeting resulted in a resolution to condemn the Russian invasion, to suspend Russia’s Observer status to the council, and to not begin new collaborations with Russian institutions. The council also deplored “the involvement of Belarus in this unlawful use of force against Ukraine.”

The European Organization for Nuclear Research, known as CERN, is an international collaboration that operates a huge particle physics research facility near Geneva, Switzerland, with its flagship project being the Large Hadron Collider. The CERN Council is composed of two delegates from each of the collaboration’s 23 member states. Russia was one of five entities with Observer status at CERN; the others are the United States, Japan, the European Union, the Joint Institute for Nuclear Research (which is in Russia), and UNESCO.

Ukraine has been an Associate Member State of CERN since 2016. The collaboration has many Ukrainian and Russian scientists involved on its manifold projects. The council resolution declared that “CERN will promote initiatives to support Ukrainian collaborators and Ukrainian scientific activity in the field of high-energy physics.”

This week, an open letter signed by Russian scientists involved in CERN experiments circulated online. The letter stated, “We would like to express our sorrow and regret about what happens in Ukraine. We stand against the military actions initiated in Ukraine by the authorities of [the] Russian Federation. We stand strongly for resolving the conflict through diplomacy and negotiations as the only appropriate way.”

For now, the council stated that collaboration between CERN and the Russian scientific community would continue on ongoing projects, though that was subject to change depending on how events unfold.

Russia’s invasion of Ukraine has complicated a number of international scientific projects. Roscosmos announced it would stop delivering rocket engines to the United States and would stop collaborating with Germany on required maintenance to the International Space Station. This week, NASA astronaut Scott Kelly got into a bitter back-and-forth with Roscosmos chief Dmitry Rogozin on Twitter. ExoMars, a joint collaboration between the European Space Agency and Roscosmos (the Russian space agency) has delayed the launch of its Rosalind Franklin rover, which was scheduled to depart for Mars in September. Because launch windows to Mars are biannual (due to the orbits of the planets), it means we may see humans back on the Moon before Rosalind Franklin even leaves the ground.

More: Ukraine Military Calls on Citizens With Hobby Drones to Help Kyiv

Note: This article have been indexed to our site. We do not claim legitimacy, ownership or copyright of any of the content above. To see the article at original source Click Here

Related Posts
Social network: Facebook whistleblower reveals herself thumbnail

Social network: Facebook whistleblower reveals herself

Cookies zustimmen Besuchen Sie Golem.de wie gewohnt mit Werbung und Tracking, indem Sie der Nutzung aller Cookies zustimmen. Details zum Tracking finden Sie im Privacy Center. Skript wurde nicht geladen. Informationen zur Problembehandlung finden Sie hier. Um der Nutzung von Golem.de mit Cookies zustimmen zu können, müssen Cookies in Ihrem Browser aktiviert sein. Weitere Informationen…
Read More
An expansion pocket for smartphones at hand. A compact and light smartphone bag is convenient! thumbnail

An expansion pocket for smartphones at hand. A compact and light smartphone bag is convenient!

こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。ライフハッカー[日本版]より転載:スマホは朝起きてから寝るまで、家の中ですら持ち歩いてます。ただ特に定位置はなく、上着やズボン、バッグなんかのポケットになんとなく収納するのがこれまででした。取り出すのに苦労するほどではないにせよ、ときには順番に手を突っ込んだ最後のポケットで探り当てることもあり、あまり効率的とはいえない状況。そろそろスマホ専用ポケットを作ってもいいかも…と考えていた矢先、machi-yaでうってつけのプロダクトを見つけました!スマホバッグ「TRAVINE」は、フレキシブルに装着できてスタンドにもなるとの逸品です。今回サンプルをお借りする機会を得たので、さっそくスマホ専用ポケットとしての使い勝手をチェックしてみました。3種類の機能的なポケットを搭載Photo: 山田洋路通常の小型ポーチもスマホ専用ポケットとして活用できますが、存在感がありすぎてあまり家の中でまで着けようとは思いません。その点「TRAVINE」ならコンパクトで軽く、完璧に黒子に徹してくれそうです。デザインはシンプルながら、最低限の必需品が収まるメインポケット、スマホが取り出しやすいオープンポケット、そして小銭入れに活用できるファスナーポケットの3種類が備わっていて機能的です。オープンポケットの脇にはペンホルダーも確認できます。Photo: 山田洋路メインポケットはダブルファスナーで左右からパカッと開閉可能。アクセス性へのこだわりが感じられます。ポケットのサイズはミニマムなもので、財布やマスクなんかを入れるのにちょうど良いスペース。スキミング防止仕様のカード入れも4部屋用意されていました。詰め込もうと思えばたくさん入りそうですが、重さや嵩が行動の負担にならない程度にモノを収納したいところです。Photo: 山田洋路オープンポケットには、筆者のiPhone 11 Proがスッポリ。iPhone 13 Pro Maxも収納可能となっていて、大型のスマホがジャストフィットしそうなサイズ感となっています。Photo: 山田洋路背面にはカラビナが取り付けられるループや、ベルト通しなんかが確認できます。Dカンには付属のショルダーベルトや、持ち手用ベルトを通して使用可能です。5通りの装着方法から選べるPhoto: 山田洋路なんといっても装着方法が豊富なのが便利。メインは斜め掛けで使用し、バッグがサイドにくるのがじゃまなときには首掛けにできます。ショルダーベルトの長さは一瞬で調節できました。個人的には、ショルダーベルトによる圧迫感のないベルトへの装着がお気に入りです。Photo: 山田洋路持ち手用ベルトを使えば、トートバッグや通勤バッグなんかに拡張ポケットを増設することも。また、カラビナを介してバックパックのショルダーベルトに取り付ける方法もあります。シーンに応じて一番使いやすい位置に設置できる点が、普段使いが自然なスマホ専用ポケットの条件を満たしていると感じました!生活に馴染んでスマホの利用を快適にPhoto: 山田洋路実際に「TRAVINE」を装着して生活してみることに。コンパクトで軽いので、装着しているのを忘れるほどです。ズボンのポケットにスマホを入れていると、腰かけたときに足に当たって痛いことがありますが、「TRAVINE」なら楽で取り出しやすいポジションがキープできます。スマホの置き場所に困る運転時なんかには特にありがたいかも。Photo: 山田洋路スマホをどこに入れたのか迷わなくて済むのでスムーズ。スマホが見当たらず、他人に着信で教えてもらうような事態もなくなりそうです。Photo: 山田洋路頻繁に役立ったのが自立機能。スマホバッグに直接立てかけられるので、専用スタンドが不要になります。「TRAVINE」はメインポケットがガバっと開けるようになっていて、スマホが安定して立てかけられるよう内側に滑り止めが付いていました。身に着けているツールで、そのままスマホ操作や動画の視聴が快適にできるのは効率的。慣れたら後戻り不能です。スマホ専用バッグに最適な「TRAVINE」は現在machi-yaにて支援を受け付けています。執筆時点では一般発売予定価格の8%OFF、3,480円(消費税・送料込み)から支援可能な状況です。この機会に、コスパの高いスマホバッグを活用してみてはいかがでしょう。プロダクトのスペックや活用例などが、以下のページからご確認いただけます。Photo: 山田洋路Source: machi-ya
Read More
Index Of News
Total
0
Share